新学習指導要領
2020年度から小学校において新学習指導要領が全面実施されています。
そして、2021年度から中学校において新学習指導要領が全面実施となり、教科書が変わります。
2021年度の中2・3生は前年度までと比べて学ぶ内容のギャップが大きくなります。
特に英語は、高校卒業までに学習する英単語数の変化で比較すると大きく変わります。
旧学習指導要領では、<中学校:1200語>+<高校:1800語> ⇒ 高校卒業レベル:3000語程度 でしたが、
新学習指導要領では、【小学校:600~700語】+【中学校:1600~1800語】+【高校:1800~2500語】 ⇒ 高校卒業レベル:4000~5000語程度となります。
英文法においても、高校で学習していた「仮定法」や「現在完了進行形」などを中学で学習するようになります。
英語を体系的に学ぶこと、普段から英語を聴くことがより重要になってくると思います。